2月3日は節分の日。
「おにはそと♪ふくはうち♪」の歌が大好きなひよこ組・うさぎ組の子どもたち。歌に合わせて、豆を投げる振り付けを楽しそうに見せてくれるようになりました。
幼児クラスとくま組のお友だちはホールで豆まきをしました。
そして、ひよこ組とうさぎ組のお部屋にも鬼が来て、豆まきに挑戦しましたよ。
~ひよこ組~
手作りのボールを壁に貼ってある鬼に目掛けて投げ、豆まきの練習をしていると…

「どんどんどん!!!」と扉を叩く音が。
なんの音?誰が来たのかな?
最初はキョトンとしていたひよこ組さんですが、鬼が姿を現すと後退りをして逃げる子、見た瞬間にびっくりして泣いてしまう子など、いろんな姿がありました。
ひよこ組は先生の抱っこで豆まきに挑戦!
豆まきの練習の時には、「おに!」と言いながら鬼の的を指さし、楽しんでいたひよこ組さんですが、初めて見る本物の鬼の姿に、とてもどきどきした様子でした。
先生と一緒によく頑張ったね、ひよこさん!
~うさぎ組~
うさぎ組では鬼の顔が描かれた風船を目掛けてボールを投げ、豆まきの練習。
隣のひよこ組から聞こえる鬼がドアを叩く音や、お友だちの怖がる声に気が付き、うさぎ組さんはすでに警戒した様子でした。
鬼が登場すると、先生のもとに駆け寄る子、隠れる場所を探す子…鬼の前から一目散に逃げ出す子どもたち。
ほとんどの子が2回目の豆まきとなりましたが、何度見ても、やっぱり鬼は怖いようです。
先生と一緒に勇気を出して豆まきをしました。
そんな中、鬼が来てもへっちゃらで豆まきをするお友だちもいましたよ!
先生と力を合わせ、無事、鬼を追い払うことが出来ました。
豆まきの後には、大豆や落花生に見立てた美味しい「こつぶっこ」をいただきました。
頑張った豆まきの後のこつぶっこの味は格別です!
~ひよこ組~
~うさぎ組~
無事、節分を終えることができました。
今年も病気に負けずに元気に過ごせますように。
「鬼は外、福は内」の言葉の通り、たくさんの幸せが皆さんのもとに訪れますように。
そして、鬼さん、また来年!
