2月3日は節分!園でも豆まきをしましたよ。
朝からドキドキ・わくわくの子どもたち、中には不安そうに登園してくる子も…
幼児クラスにくま組も加わり、ホールで各クラスの鬼のお面と豆箱を紹介し合いましたよ。
くま組さんは鬼の豆箱がベルトになっていました。強そうなベルトですね。

年少さんは、画用紙を折って鬼の顔を作り、豆箱は鬼のパンツの模様になっています。

年中さんは、赤・青・黄色の鬼がサンバイザーのような形になっています。豆箱は鬼の体になっていて手も伸びています。

年長さんは紙袋を被り、丸い穴から目が見えていて、毛糸で編み込んだ髪の毛や手でペイントして歯をつけるなど個性豊かな鬼が出来ていました。

素敵なお面と豆箱ができ、色々な鬼が見れました!
その後、泣き虫鬼・怒りん坊鬼・風邪引き鬼が出てくるお話を聞きました。みんなで「おにはそと~ふくはうち~」の合言葉を言いながらお話に出てくる鬼を倒しましたよ。
いよいよお面と豆箱の準備をし、元気よく豆まきの歌を歌っていると…
ドンドンドン!と大きな音が!鬼と対面です。
「おにはそと~ふくはうち~」と元気良く豆を投げていました。
中には不安で遠ざかる子もいましたが、一生懸命鬼に立ち向かう子がたくさんいましたよ!
最後は鬼と仲良くなり、またね!とお別れしました。

お部屋に戻るとおやつが待っていましたよ。みんなで美味しく食べました。
今年も元気に過ごせますように。