こどもの家では、毎月一回様々な状況を想定した避難訓練を行っています。
避難訓練を経験することで、災害に対する意識を持ち、実際に災害が起きたときのために子どもたちも真剣に取り組んでいます。
今日は、火事の避難訓練で初めて園外へ避難をしました。
火事の合図を聞いて、すぐにクラスの先生の指示に従い素早く園庭に逃げる子どもたち。
全員が揃ったところで次はお隣の教会の駐車場まで避難しました。
逃げる間も口に手を当てたり、お話をせずに移動していましたよ。

今日は中央消防署の消防士さんにも避難訓練に立ち会っていただきました。
消防士さんからは「おはしも」のお約束や、煙を吸わないように気を付けてほしいというお願いを聞き、
真剣にお話を聞く子どもたち。

先生たちによる、消火器を使った訓練も実施し、消火器の使い方を教えていただきました。
最後は消防車の周りをぐるっと一周し、実際に使うホースや酸素ボンベなどを間近で見学させてもらいました!!





一つ一つの説明にも静かに耳を傾け、「かっこいい!」「ここから水が出るの?」と言いながら、わくわくし目をキラキラさせて見ていましたよ。
なかなか経験することのできない貴重な機会となりました!