とんぼを作ったよ!

 少しずつ葉が色付き始め、涼しい風からも秋を感じられる季節となりましたね。園庭には、とんぼが何匹も飛び交い、子どもたちは観察を楽しんでいます。

 うさぎ組では先日、子どもたちの大好きなとんぼの製作を行いました。まずはとんぼの羽が描かれた障子紙にペンで模様を付け、次にその上から霧吹きで水を掛け、にじみ絵に挑戦しました。

 ペンを使ってのお絵描きは初めてだったので、ペンで描く楽しさを味わうこと、また水を吹きかけ、ペンの色がにじむ様子を楽しむことをねらいに取り組みましたよ!

 まずはペンで模様を付けるところからスタート。

「手に付かないように…」と、慎重に持ちながらも、紙の上ではペンをダイナミックに動かしていきます。

「次は何色にしようかな?」

色を選ぶ姿も真剣です。

 ペンで模様を付け終わったら、上から霧吹きで水を掛けて、にじみ絵に挑戦です。

水を掛けるとじんわりにじむ色に興味津々で、じっと眺める子どもたち。

何度も霧吹きで水を掛け、紙がヒタヒタになる程でしたよ。

にじみ絵が完成すると、「きれいだねぇ」「これ、〇〇ちゃんの!」とみんなで眺め、乾くのを楽しみに待ちました。

 そしてまた別の日…。

シールでとんぼの目を付けました。

目を付ける位置がとても難しい製作で、羽につけてみたり、とんぼのお腹につけてみたり…。「なんかちがーう!」と言いながら試行錯誤する子どもたち。

「ここ!」と貼る場所を教えてくれる優しいお友だちもいましたよ。

 こうして完成したうさぎ組のとんぼ。

「ぴゅーん」と飛ばしてみたり…

「なーんかおじいちゃんみたい!」「えー!?」

と微笑ましいやり取りも。

カラフルなとんぼたちに大喜びな子どもたちでした!