ひなまつり製作をしたよ!~うさぎ組~

3月3日はひな祭りですね。

こどもの家にも大きなひな人形が飾られ、子どもたちはひな人形たちに「おはよう」「いってきます」と挨拶をするほど大好きになりました。

 先日うさぎ組ではひな祭り製作を行いました。

色が混ざる様子を見て楽しむことをねらいに、初めてマーブリングに挑戦!

お内裏様とおひな様の衣装作りから始めました。

 まずはそっとフタを開け、水にマーブリング液を垂らしていきます。

「3回にする」「青は1回」と、子ども自身で決めた回数、マーブリング液を水に垂らしました。

水にふわっと色が広がる様子に「うわぁ」「きれい」と声を挙げ、中には「色がおっきくなった!」と表現する子もいました。

 次に垂らしたマーブリング液をそっと混ぜていきます。「そーっとだよ!」のお約束通り、とても慎重な子どもたちです。

 マーブリング液のフタの開け閉めをしたり、マーブリング液を水に垂らしたり、私たち保育教諭が難しいかな…?と思っていたことに関しても、子どもたちが「自分で出来るよ!」と取り組む姿に成長を感じた1日でした。

 また別の日…お内裏様やおひな様の顔や冠・烏帽子などのシール貼りを行いました。

「どこに目を付けるかな?」「ここに口!」と自分で考え、取り組むことが出来ました。

 こうしてうさぎ組のひな人形が完成しました!

 完成したひな人形にこの表情!大満足な子どもたちでした。

 まだまだ雪が多く寒い日が続きますが、どうぞ体調に気を付けてお過ごしください。