楽しかったひなまつり~乳児~

 3月2日はお楽しみ会がありました。コロナ禍ということもあり、活動はクラス毎という、例年とは違う少し寂しい形となってしまいました。しかし、どのクラスの子どもたちもいつもと違う雰囲気のお楽しみ会をとっても楽しんでいました! 

 ひなまつりの雰囲気を味わい、楽しみながら参加することをねらいに、乳児クラスではひなまつりに由来のあるものを作り、廊下の雛壇に飾りました。

 ひよこ組では『ぼんぼり』、うさぎ組では『ちらしずし』、くま組では『お雛様とお内裏様の着物』を作りました。

 とっても楽しみながら取り組んでいる子どもたちの様子をご紹介します♪

 始めはひよこ組のぼんぼり製作の様子です!

 みんなでスタンプをぺたぺたさせ、ぼんぼりの模様が完成。

 先生がはさみでチョキチョキすると、、、

 ぼんぼりに変身してきた!

 完成したらみんなで雛壇に飾りつけにいきましたよ。

 次は、うさぎ組のちらしずし製作の様子です!

 3人グループになり、寿司桶の画用紙に、えび、まめ、レンコン、卵、菜の花を飾りつけしました。

 ペタペタ。

 どこに貼ろうかな~。

 ここに貼ろう!

 最後はくま組の着物製作の様子です!

 ひなまつりって何かな?と先生の話を真剣に聞く子どもたち。

 待ちに待った着物作り。模様をのりでぺたぺた。

 最後は、ひなまつりにちなんだ絵合わせハマグリゲーム!

 そして、乳児クラスみんなで完成させた雛壇がこちらです。素敵な雛壇が完成しました♪

 みんな完成を喜んでいました!