7月7日に、園庭で七夕まつりを行いました。
乳児さんも幼児さんも、みんながわくわくして楽しみにしていたお祭りです。
幼児クラスでは前日にお集まりがあり、先生方による七夕劇をみて、織姫さまと
彦星さまや七夕の由来を知ることができました。
この行事を通して日本の伝統行事を知ったり、お祭りの雰囲気を楽しめたかと
思います。
まずは、乳児さんの様子からお伝えします。
☆乳児クラス
乳児さんも、お面をかぶってお祭りの雰囲気を楽しみました。
可愛い短冊がたくさんだな~と上を見上げている子どもたちでした。
綺麗な七夕飾りに注目したり、お面を自分で選んだりにこにこ笑顔が
たくさんでした!くま組では、トーマスのお面が人気だったようですよ。
☆幼児クラス
幼児クラスでは、ヨーヨー釣りやしゃぼん玉探しなどを楽しみました。
ヨーヨーどの色にしようかな…うまく釣れるかな?
「これください!」と元気に伝えていましたよ。
折り紙で作った自分のお財布からチケットを出して買っていました。
可愛いお面を選べてよかったですね!
お買い物のあとは、幼児クラスとくま組のみんなで盆踊りを輪になって
踊りました。毎日朝から練習していた踊りです♪
お祭りのあと、「終わっちゃうの寂しいな…」
「今日織姫さまと彦星さま会えたかな…」と言っている子もいました。
また来年の七夕まつりが楽しみですね!
次回のブログもお楽しみに♪