夏休みも終わり、こどもの家では8月21日(金)からいよいよ2学期がスタートしました!今年の夏は、お盆が過ぎても30度を超える暑い毎日が続いていますね…。しかし、子どもたちはそんな暑さに負けず、園庭でリレーや大縄、トンボを捕まえて、友だちと何匹捕まえたか数を競っています。
お天気にも恵まれ、26日にさくら組、27日ゆり組が園庭でボディーペインティングをしました!汚れても良い服に着替え、絵の具が髪に着かないようタオルを巻いて、準備完了!最初は、少し不安そうにしている子も、次第にダイナミックに…!絵の具の感触を全身で感じながら、色の交わる様子や重なり、模様に興味を持って欲しいというねらいのもと、夏らしい遊びを経験できるよう働き掛けていましたが、「濃い緑に色が変わった!」「もっと茶色を足したらいいんじゃない?」「力を入れすぎると紙が破けちゃった」など発見もたくさんありましたよ!最後は、友だちと絵の具の付け合いっこ!終始、大盛り上がりでした。
◇さくら組◇






◇ゆり組◇






また、畑の野菜も実りの時を迎え、今年はキュウリやピーマンが大豊作!先日、給食さんが「トマトとキュウリのサラダ」、「チンジャオロース」に変身させてくれ、神様からのお恵みに感謝しながら、美味しくいただきました。
年長児は、春先にじゃがいもをみんなで植えました。じゃがいもは、種芋が、他のじゃがいもを大きくするために自分の栄養を分け、最後は皮だけなりますが、他の為に尽くすことの尊さに気付き、普段の生活中でも相手の気持ちに目を向けたり、優しい気持ちで関わりを深めていくことに繋がっていって欲しいという思いを込めて、みんなで育ててきました。
植えた当初は、意味の理解までは難しい姿が見られましたが、掘り起した際に、落ち葉のようにカラカラになった皮を見付けると、「最後はカラカラになっちゃうんだね、種芋ってすごい」「この間、絵本で読んだ “幸せの王子様” と同じだ!優しいね!」と子どもたちなりに気付いたことを伝え合い、また1つ学びを深めることがことができました。来週には、味噌汁にしていただく予定です!食べ物を粗末にせず、大切に味わって食べられるよう伝えていきたいと思います。







2歳児のくま組さんも見に来てくれました。今度一緒に遊ぼうね!
来週の味噌汁作りが楽しみです!