クリスマスお遊戯会~乳児~

 12月11日はクリスマスお遊戯会がありましたね。

 この日を迎えるまでに、子どもたちは沢山の練習を重ねてきました。

今回は練習での様子・本番での姿を紹介していきます。

0歳児 ひよこ組 

表現遊び「いない いない ばあ」/楽器遊び「ジングルベル」

 「いない いない ばあ」の歌が大好きで、保育教諭が歌を口ずさむと体をゆらゆら。「ばあ!」のかけ声も息ぴったりです。

 そんなひよこ組の子どもたちにとって、初めてのお遊戯会。

練習を始めたころは、ステージに上がったり、幕が開いたことで涙する子も…。

しかし、練習を重ねるうちに人前での発表になれていき、本番は沢山のお客さんを目の前に驚いた様子を見せつつも、全員が最後までステージで発表することができましたね!

「自分の出番はまだか」と立ち上がってしまう程張り切る、可愛らしいひよこ組の子どもたちでした。

1歳児 うさぎ組 

運動遊び「にんじんさん」/手遊び「カレーライス」

 お部屋でも、「はい」のお返事や巧技台からのジャンプ、決めポーズの練習を重ねてきました。

練習では「うさぎさんのポーズ」や手を前に出した「とぅ!!」のポーズなど、色々なポーズを考えてきましたが、ある練習を境に、ほっぺに手を当てた「にんじんのお化けポーズ」が大流行。本番でも可愛らしいポーズをこれでもか!というほどたくさん見せてくれていましたね!

 練習を始めたころは、「カレーライス」の手遊びも、お返事も控えめだった子どもたちですが、手をまっすぐ上げようとしたり、保育教諭の真似をして、一緒に歌を歌ってみたり、たくさんのお客さんの前で堂々と披露してくれた姿に成長を感じた1日でした。

2歳児 くま組 

劇遊び・遊戯「大きなカブ」

 最初は新聞紙で出来たカブを引っ張り、遊びの中で練習を始めました。

ブタ・ネズミ・イヌ、それぞれの役になりきって練習するうちに、子どもたちから「ブーブー」「チューチュー」などと鳴き声を出し始め、表現する楽しさを味わっていました。

遊びの中でも、ブロックで「カブ作る!」と話をしたり、「うんとこしょ、どっこいしょ!」とお友だちと一緒におもちゃを動かしたり…。子どもたちにとって「大きなカブ」が馴染みの深いものになっていったようです。

お遊戯の中にある「あまい」のポーズは、「いいお顔~」と知らせ、練習に挑んだ決めポーズ。本番でも可愛らしい「いいお顔」を見せてくれていましたね!

 乳児クラス最年長らしい発表を見せてくれたくま組さんでした。

 お遊戯会当日は子どもたちも緊張したかと思いますが、子どもたちなりに一生懸命に取り組み、様々な表情を見せてくれましたね。

温かく見守っていただき、ありがとうございました。

沢山のお客さんを目の前に発表をやり遂げた経験が子どもたちの自信に繋がっていくことと思います。これからの成長が楽しみですね!