10月13日(木)、教会で七五三のお祝いがありました。
年中さんのみが参加する行事で、お祈りや言葉、歌などをお部屋で毎日練習してきました。
七五三はこれまで成長に携わってきた人たちに感謝の気持ちをもち、伝えるための行事です。
入堂し、自分の席に座ると本番の雰囲気を感じ取ったのか緊張した表情の子どもたちです。
神父様から命の大切さや七五三の由来についてお話をしていただきました。みんな一生懸命に聞いていましたよ。



そのあとは神父様から保護者の方と一緒に祝福とオメダイをいただきました。

七五三のお祝いが終わった後はみんなで写真撮影をして、千歳飴を貰いました。みんなで作った七五三の袋も個性的でとても可愛くできましたよ。今年は栗をモチーフにしています。子どもたちは千歳飴をとても楽しみにしていました。

七五三のお祝い本当におめでとうございます。
これからも大きくなって、成長していく姿をとても楽しみにしています♪
次回のブログもお楽しみに。