しんしんと雪が降り積もり、雪遊びが楽しい時期になってきましたね!子どもたちも大喜びで冬を楽しんでいます。
今週の23日(水)には、幼児クラスで終業日を迎えました。

園長先生より、冬休み中の過ごし方についてお話があり、
①道路の雪山では遊ばない
②手洗い・うがい・消毒をしっかりして元気に過ごす
という内容を確認し、規則正しく過ごすことをそれぞれの部屋でも話しました。2学期を振り返ることで、思い出をみんなで共有し、3学期に向けた期待感を高めて、クラスの友だちとの仲を深めることへ繋げていきたいと考えています。
また、園内の整備やバスの運転を長きに渡りして下さった用務員さんが、この度退職することになり、みんなでお別れ会をしました。雨の日も雪の日も、みんなのためにお仕事をして下さいました。本当にありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて、手紙と花束をプレゼントしました。

乳児さんもありがとうを伝えに来てくれました!

泣いてしまう子もいて、皆で寂しさにしんみりとしていた…ら…?
去り際、「1月2月も、雪が降ったら除雪に行くよ~!」と笑っていました。
優しい用務員さんとの本当のお別れは、ひょっとすると、まだ少し先になるのかもしれません。
24日(水)には、クリスマスお楽しみ会がありました。
クリスマスに親しみを持って楽しむというねらいのもと、知っている先生たちがサンタやトナカイに変身⁉
大喜びで出し物を見ていましたよ!






今学期も、コロナウイルスの兼ね合いで様々な行事が中止・変更しました。最近では、変異型のウイルスについての報道も見かけるようになり、不安を感じる日々が続いていますね…。一方で、国内でもワクチンの普及という希望のニュースも見かけます。今一度、自分で出来る感染予防を心掛け、園でも配慮していきたいです。2学期もたくさんの保護者の皆様のご協力のもと無事に終えることができました。3学期もよろしくお願いいたします。
また最前線で頑張って下さる医療従事者の方々への感謝の気持ちを忘れず、子どもたちにも伝えていきたいと考えています。皆様、良いお年をお過ごし下さい。