年長 市場見学

空には鱗雲が見られるようになり、秋の訪れが感じられますね。

年長組では、地域の方々と関わることや、働く人々に感謝の気持ちを持つこと、実際にお金のやり取りをし売買の仕組みを知ることをねらいとして、園バスに乗って市場見学に行きました。

子どもたちも、「絶対林檎を買う!」「お花を買いたい!」と、この日をとても楽しみにしていましたよ。

到着してすぐ、まずはみんなで見学に。たくさんのお店が並ぶ初めての市場に大興奮の子どもたち。何を買おうか迷ってしまいますね。

穴が開いているのが50円、茶色のが10円・・・と事前にみんなでお勉強もしてきました。金額に合わせ、お財布から自分でお金を出すことも頑張っていましたよ。

「これください!」「40円で買えるものありますか?」とお店屋さんとのやり取りも楽しんでいました。

同じ100円でも、牛と豚では買える重さが違うということや、同じ野菜でもお店によって金額や大きさが違うこと等、目で見て実際に比べることができ、学びに繋がりました。

たくさんの温かい言葉を掛けて下さり、サービスをして下さったお店の方々の優しさに触れ、とても楽しい1日を過ごした子どもたちでした。

大人にとっては軽い荷物でも、子どもにとっては重労働。帰りのバスでは「楽しかったけど疲れた~!」と話し、バスの中でぐっすり眠る子も。

「いつもお買い物しているお父さんお母さんは大変なんだね~」と、お家の方へ改めて感謝の気持ちを持つきっかけにもなりました。

今後も様々な経験を通し、子どもたちの成長に繋げていけたらと思います。