気温が一気に下がり、葉も綺麗に色付いてきました。
子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱいに園庭を走り回っています。
今回は、乳児クラスのお店屋さんごっこの様子を詳しくお伝えします。
ごっこ遊びは、身近な物事や人になりきって楽しむ再現遊びの一つで、子どもの想像力を引き出すとともに、協調性や社会性を育みます。
乳児クラスが出展したのは[サンドイッチやさん]
メニューはフルーツサンド(いちご・ぶどう・みかん)と
レタス・トマト・かつが入ったかつさんどです。
フルーツサンドは0・1歳児のお友だちが作り、
かつさんどは2歳児のお友だちが作りました。
とっても美味しそうに出来上がったサンドイッチ。
たくさん売れるといいなぁと楽しみにしながら、
まずはみんなでお買い物へ出発です。
色々なお店があり、たくさんの商品に目移りしてしまうほど・・
魅力的なものばかりです。
ひよこさんは、みんなで作ったサンドイッチの他に、
うさぎの帽子とお花を買いました。



とっても気に入ってくれたようで、「かわいい★」と
いいながら早速被ってくれていました。
うさぎさんは、サンドイッチの他に車、まほうのステッキを買いました。



今うさぎさんがお気に入りの絵本に出てくるステッキは大人気だったようです。
車もとっても嬉しかったようで、帰るときに車で遊びながら帰ったという
お話も耳にしました。
くま組さんは、サンドイッチとランチプレート、そしてお菓子を買いました。



たくさんの種類があって、どれにしようか悩みながらも、
「これください!」と上手にやり取りをしていましたよ。
お部屋に戻ると「見ていい?」「カレー買ったの!」
と嬉しそうに報告してくれましたよ。
くまさんはそのあと、サンドイッチのお店番もしました。
帽子を被って意欲満々です!
人の多さにちょっぴり緊張気味ではありましたが、
「いらっしゃいませ」としっかりお店番を頑張ってくれました。
チケットを貰うのも忘れずに上手でしたよ!


お店屋さんごっこ、とっても楽しかったですね!
今回のお店屋さんごっこでは、お客さん役の他、2歳児さんはお店番も含めてそれぞれの役割を経験しました。しぐさや言葉でのやり取りをしながら、お買い物を楽しんでいた子ども達。幼児クラスのお兄さんお姉さんと触れ合うことが出来、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
また、来年が待ち遠しいです。