7月になって雨も多く、蒸し暑い日が続いていますね。
そんな日はひんやり冷たい感触遊びをしよう!
ということで、寒天遊びをしました。
実は先週もしたのですが、お休みさんが多かったこともあり、
今回は色を変えて遊ぶことに。
青、黄、緑、さらには透明も用意しました。
最初は道具なしで、実際に寒天の感触を味わってみました。
つるんと滑る寒天は、ひんやりと冷たくて、暑い日には気持ち良い感触。
プルプルとした感触に喜ぶ子もいれば、中にはちょっぴり苦手とする子も…。
でも、まずは実際に触ってみよう!ということで、道具を使わずに遊んでみました。



たくさんの色が混ざり合い、気が付けば手も緑色!?に染まっていますが、
そんなことは全く気にならないようです。

スプーンとカップを渡してみると、これまた早速ゼリー作りの開始です。
「せんせい、みて~!」と嬉しそうな様子の子どもたち。
前回よりも寒天が崩れ、たくさん触って楽しんだことがよくわかります。


カップに入れてゼリーごっこはもちろん、カップをさかさまにして型取り、
「ケーキだよ~!」と新しいメニューを作り出す子もいました。
一人がすると、真似をしたくなるお年頃。次々とケーキが出来上がっており、
最後まで集中して遊びこんでいました。
寒天などの感触遊びは、手指の感覚を養ったり、
想像力を働かせて、様々なものに見立てて遊んだりして
思考力や表現力を育むことができます。
混ぜて色が変わる様子も楽しいですよね。
ちなみに、前回の様子です。
美味しそうなゼリー作りを最後まで楽しんでいましたよ。


まだまだ続く暑い季節。
体調を崩さないよう、気を付けながら元気に過ごしたいですね。